山陽電鉄 須磨浦公園まで乗り入れていた頃の阪急電車6000系特急

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 1996(平成8)年8月19日撮影。

Комментарии • 51

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 3 года назад +21

    阪急が須磨浦公園まで乗り入れていた
    時代が今やすっかり懐かしいですね。
    駅舎の雰囲気は今とほぼ変わらずで…

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n 3 года назад +12

    屋根もマルーンだった懐かしい映像ですね。阪急といえばマルーンの外装に木目調の内装と鎧戸の日除けです。その後、阪急と山陽の相互乗り入れを中止したあたりから6000、7000系列の屋根が白に塗装され、山陽に出入りしていた6000系6連の多くは8連化されて神戸線から宝塚線にトレードされ更に最近では4連化されて支線に転じたものも発生しています。

  • @user-co6ns3zl6y
    @user-co6ns3zl6y 3 года назад +21

    今や懐かしい海沿いを走る阪急6連運用さらに山陽の4連特急運用

  • @user-wg6ni9lp5q
    @user-wg6ni9lp5q 3 года назад +9

    懐かしい 
    今でも須磨浦公園行きの阪急特急、臨時でもいいので復活してほしいです。神戸に行く時は須磨浦公園行きの阪急特急にこだわりました。

  • @user-eq7dz4jr9l
    @user-eq7dz4jr9l 2 года назад +5

    また乗り入れて欲しくなるなあ 懐かしい

  • @user-cn5to3hn4g
    @user-cn5to3hn4g 3 года назад +11

    大好きな駅の一つです。残念ながらマルーンを山陽電車内で見ることはできなくなりましたが、須磨浦公園駅の佇まいは変わらないですね。

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 3 года назад +9

    須磨は阪神間の小学校の遠足の行先の定番で、私自身も幼少時代から遠足の他に須磨水族園、海水浴、須磨浦山上遊園にレジャーでよく行ったものです。あと、阪神タイガースの野球の試合をサンテレビで観戦中に須磨浦山上遊園ドレミファ噴水パレスや山陽百貨店のCMが流れていたのを思い出しました。あと、山陽の4両編成の中間に片開きドアの古い車両が組み込まれていたことに違和感を覚えた記憶もあります。

  • @user-oc1ex5ij8l
    @user-oc1ex5ij8l 3 года назад +8

    これは貴重❗️阪急6000系も今や単編成化やワンマンリニューアル等を施して能勢電鉄や今津北南線などを走行する時代になりましたからね…

  • @PAFEGINTOKI
    @PAFEGINTOKI 3 года назад +8

    須磨浦公園の駅舎は今も昔も変わってませんね。
    昔は阪急も乗り入れてましたが、今は阪神の乗り入れが主流になってますね。
    直通特急が桜のシーズンやゴールデンウィークに須磨浦公園に臨時停車していますね。

  • @user-qh2fs2uk4u
    @user-qh2fs2uk4u 3 года назад +7

    前は神戸線に6000系があったんですね。
    いつのまにか宝塚線所属の7000系数編成とトレードしたんですね

  • @user-zu5to6tm9p
    @user-zu5to6tm9p 3 года назад +5

    阪急に阪神どちらも山陽須磨浦公園まで乗り入れ時代ですね。阪急に阪神の赤銅車、山陽の鶴のマークも懐かしいですね。またこの須磨浦公園〜須磨間は景色もいいんですよね。

    • @user-wf3ht2yc9m
      @user-wf3ht2yc9m 3 года назад +1

      むしろ、三陽ならぬ山陽ね❓

    • @user-zu5to6tm9p
      @user-zu5to6tm9p 3 года назад +1

      @@user-wf3ht2yc9m さんご指摘ありがとうございます。三陽じゃなくて山陽ですね💦

  • @user-ni4lx9dq6n
    @user-ni4lx9dq6n 3 года назад +7

    貴重な動画 いつも有難うございます。今では見れなくなった阪急車による山陽乗入れ。そして、阪神8000系の旧塗装が良いですね(赤銅車)😁✌️

  • @user-th5do5rm2k
    @user-th5do5rm2k 3 года назад +4

    私が学生の頃(1990代前半)、日中は20分に一本、普通 須磨浦公園行でした。

  • @user-hg8jk8sj5u
    @user-hg8jk8sj5u 3 года назад +4

    懐かしい光景です。94年夏前から板宿~西代の地下化により、試運転が3社の車両で行われていました。タイミングよければ、東須磨駅から地下と地上の同時発車も見られました。
    撮り鉄の方がおられましたが、平日の昼間だった為、まばらでした。

  • @user-wf3ht2yc9m
    @user-wf3ht2yc9m 3 года назад +5

    やはり、このときの須磨浦公園止まりの2両生え抜きの6両での運転懐かしいなぁ〜…。いつか落ち着いたら是非一度リバイバル運転でやって欲しいッス‼️😆😭古き良き時代、懐かしい〜!

  • @user-wg5ox5su1d
    @user-wg5ox5su1d 2 года назад +3

    阪急電鉄の須磨浦公園駅行き列車は
    山陽電鉄線の駅が8両編成非対応で
    6両編成で運行され基本は6000系と
    7000系の6両編成が使用されました
    なお相互直通運転休止の2年前まで
    8000系も運行されていました。

  • @sankikikai
    @sankikikai 3 года назад +6

    阪急阪神は特急を名乗りながらも、三宮から各停。山陽は阪神線阪急線では各停。すべてが他社線では脇役に徹していましたね😃

  • @kkh400
    @kkh400 21 день назад

    今はもう乗り入れてないんですね。いつから須磨浦公園行をやめたんだろう。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 3 года назад +5

    いまは阪急は新開地までしか走らないから貴重な動画ですね

  • @user-iv1fl6bb5s
    @user-iv1fl6bb5s 3 года назад +2

    還暦を迎えて、昔を振り返るのが日課になっている日々に出会ったこの動画は有難いです。
    勿論、チャンネル登録しました😃

    • @8mm576
      @8mm576  3 года назад +2

      ありがとうございます😊

  • @nofufukurou53
    @nofufukurou53 3 года назад +4

    懐かしい映像とても好きです。
    チャンネル登録しました!
    動画アップ楽しみにしてます!

    • @8mm576
      @8mm576  3 года назад +2

      ありがとうございます😊

  • @user-fk6db9xw5s
    @user-fk6db9xw5s 3 года назад +1

    まだ利用してないですけど、須磨浦公園のロープウェイが新しくなったそうです。須磨浦公園駅は無人になりました。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 3 года назад +3

    阪急の電車は須磨浦公園折り返したら引き上げてから折り返すんだね

  • @user-gd5rp3zh9x
    @user-gd5rp3zh9x 3 года назад +15

    阪急の乗務員さんだから山陽の駅名を当時の阪急スタイルで「次の停車駅は須磨でございます。」て放送するのいいですね!
    昔は阪急と阪神の並びは「呉越同舟」とか言われたけど、同一グループになったんですから、何があるかわからないですね。

  • @user-yi3ll5sy2g
    @user-yi3ll5sy2g 3 года назад +9

    懐かしい・・・、あの頃は阪神赤胴とのツーショットが地上で当たり前に見られたんだよね
    コンプレッサーの音がたまらないなあ~、神戸高速の地下であれがまたよく響くんだわ

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r 7 месяцев назад

    スマブラ公園って聞こえるのですがw

  • @user-iy4tn5wp8q
    @user-iy4tn5wp8q Год назад +1

    1998年2月のダイヤ改正で、阪急電車は、全て新開地までに、なりました。山陽電車は、阪神電気鉄道大阪梅田まで、直通運転【直通特急】阪神電気鉄道 山陽電車姫路まで、直通運転 しています。どちらの電車も六両編成で、運転します!

  • @stravarese
    @stravarese 3 года назад +4

    須磨浦公園までの乗り入れって、阪急側にとってはメリットが少なかったんでしょうね。山陽の六甲乗り入れもしかりですが。
    神戸市内の東西交通を確保するために、このような乗り入れ形態になったんだと思いますが。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 3 года назад +2

      阪急の須磨浦公園直通特急は新開地から先の各駅のホームが短く、6両編成が限界だったので6両編成の特急は阪急線内では混雑しました。それを解消するために特急の乗り入れを普通の乗り入れに変更したり、三宮で増結や解結する方法で特急の須磨浦公園乗り入れを再開しましたが、のちに阪神が山陽姫路直通を開始したのを期に阪急は新開地までの乗り入れになりました。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 3 года назад +3

    阪急はいま8両編成が基本だから
    6両限定の山陽乗り入れをやめたのは合理的と言ったらそうである
    三宮駅での増解結が手間だったのは想像に難くない
    (もとは阪急も6か7両だったが、1984年から輸送力増強のため特急より8両化している)
    阪神はもとより阪神間での輸送量がJR・阪急に押されていて少ない上、
    両数より本数を重視するダイヤが伝統となっていたから、山陽と揃えるのに好都合だったのだろう(最もこちらも阪神なんば線直通では8両が使われるようになってきたが)

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 3 года назад +1

    フルマルーンの6000系がかっこいー

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 3 года назад +2

    コロナあけたら神戸いきたいな

    • @8mm576
      @8mm576  3 года назад

      旅がしたいです。今年に入ってまだ1回しか県外に出てません。それも隣の奈良県やし。

  • @user-qw5iy4nl3s
    @user-qw5iy4nl3s 2 года назад +1

    今考えたら、阪急の乗り入れは今の阪神と近鉄のように無理があったのか。ただでさえ、相互乗り入れってダイヤに制約が掛かるもんな。阪急側の混雑必須&車両連結・解放の手間がかかるや否や、当時の山陽側はほぼ空気輸送とか阪急側もたまったもんじゃないわな。

  • @mn-zf9iy
    @mn-zf9iy 3 года назад +2

    この頃の山陽は早発が常態化してたんか、、、

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 2 года назад

      状態化ってより、当時は阪急阪神含め、実質(乗り入れ先普通の)須磨浦特急が6本あって山陽の普通車含め輸送過剰だったのと、殆どの人が須磨で姫路行きの山陽特急か普通車に乗り換えるから早発でも問題無かったんやと思う。当時のダイヤを考えたらダイヤ上の妨げになる恐れもあるし。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 3 года назад +4

    いまは阪急の山陽電鉄本線乗り入れは昔語り、阪神電車からの乗り入れだけかな?保安機器つんだ近鉄も。

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 3 года назад +1

    阪急電鉄の山陽電車線乗り入れは1968年4月7日の神戸高速鉄道開業がきっかけで主に特急として須磨浦公園まで乗り入れました。しかし1984年3月25日のダイヤ改正でとんでもない事態が起きました。それは西宮北口でかねてから運行の障害となっていた路面電車顔負けの平面交差(今津線を分断)を廃止したためにその須磨浦公園へは平日(土曜日も)ダイヤではそのまま特急主体だったのが日曜・祝日ではなんと普通電車で運転される事態となってしまったのである。いわば特急(日曜・祝日では8両編成で高速神戸・新開地以東で運転)より普通のほうが運行距離が長くなる逆転現象が起きてしまいました。更に1987年12月13日のダイヤ改正では平日でもラッシュ時間帯以外でも特急から普通に変更される事態が起きてしまいました。1993年7月の土曜ダイヤ導入では特急と普通の混合も生じました。しかし1995年1月17日の阪神・淡路大震災後始めてのダイヤ改正を8月13日に実施されたが今度は再び特急が主体(日曜・祝日は夕方から普通)となってしまいましたがしかしながら1998年2月15日のダイヤ改正からは須磨浦公園への乗り入れは中止となり、新開地までに短縮された。これにより神戸本線に於ける8両編成化(平日朝は10両編成もある)が達成し、名実と共に通勤通学の阪急らしさとなった。by酒向正也

  • @yuto3255
    @yuto3255 3 года назад

    パンタグラフがペタっとなってる

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 3 года назад +1

    この6000系は5100系と同じ性能を持つが6000番台では8両固定編成で宝塚本線で使用し、6010番台では6両固定で神戸本線で山陽電車の須磨浦公園までの乗り入れをこなし、6020番台では2両固定編成で神戸本線での増結用として重宝された。現在では宝塚本線での中心的となり、更には3両固定編成で今津南線(西宮北口~今津間)や甲陽線でワンマン運転されるのもあり、8両固定編成のうち6002fの編成はなんと能勢電鉄が購入したがそれでも宝塚本線で活躍している。by酒向正也

  • @user-yy9xu6vb6o
    @user-yy9xu6vb6o 2 года назад

    山陽線内にも8両まで伸ばせそうな駅はある
    けど無理やろうな(笑)
    釣り行くのに便利だけどな(笑)

  • @user-im5pu2cb1n
    @user-im5pu2cb1n 3 года назад +1

    平成8年なんですね👀‼️
    まだ阪急が須磨浦公園まで行ってたとは、山陽も直通特急ではなくて特急😉👍✨
    でも阪急の社章はすみれをあしらったものに…😅
    でも6000系にアイボリーはなくマルーン一色‼️
    何だかゴッチャで時代がわからなくなりそう

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 3 года назад +3

    六甲の事故と阪急山陽乗り入れ中止は関係ないみたいだね🙄

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 3 года назад +3

      事故は1984年で、直通中止は1998年。14年もありますからな。
      同じ1984年より実施された特急の8両化の方が要因になったと思います。
      山陽電鉄は6両編成しか入れず、このあと三宮での解結作業が必要になりました故、山陽と阪神との全面直通がちょうどよい機会と全廃に踏み切った流れかと。

  • @Train.virtual
    @Train.virtual 10 месяцев назад

    阪急と言えばマルーン一色